スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2018の投稿を表示しています

夏休みの学校プール開放

新宿未来創造財団 地域交流課より 夏休みの学校プール開放:四谷小以外でも新宿区の小中校のプール施設が開放されます。 多くが8月の開放ですが、新宿未来創造財団 地域交流課によりますと、この猛暑でプール開放日によっては、各校担当者の判断により中止する場合もあると想定されています。(その場合は校門に中止の表示を掲出)ご注意ください。 その点では、上記の中でも津久戸小はビルの谷間にあり、日陰となって利用しやすいプールのようです。花園小は屋内プールですが、水蒸気で熱気が強いとの情報も頂きました。 利用には校内配布された上記用紙を切り離して、記入ご提出ください。 更新:広報委員会

スマイルクラブ:「図書ボランティアだより」

スマイルクラブより 「図書ボランティアだより」のご案内です。 高学年版は>> こちら 低学年版は>> こちら 一学期の読書旬間(読み聞かせ・ブックトーク)で紹介した、図書ボランティアの皆さん「おすすめの本」です。長い夏休み、児童が新たな本に出会う参考にされてください。 更新:広報委員会

報告:第22回 四谷納涼踊り大会

PTA役員会より 7/14-15 第22回 四谷納涼盆踊り大会 毎年、7月中旬土日に四谷ひろば(旧四谷第四小学校)で旧四谷第四小学校学区域商店会や近隣町会が中心となり開催されています。今年22回目の開催です。今年度は「左門町振興会」の主催でした。   毎年、四谷小PTAでは本部運営のお手伝いとして、各開催日に2名派遣(2時間交代制)し、場内アナウンス、抽選券の販売補助(収納は町会のご担当)を担当しています。 各町会や団体による模擬店の内容 ★ 片町町会:かき氷 ★ 舟町町会:じゃがバター・ヨーヨー・雑貨・射的 ★ 四谷三丁目町会:生ビール・ソフトドリンク ★ 四谷四丁目町会:焼きそば・フランクフルト・おもちゃ ★ 愛住町町会:スーパーボール・田楽・白玉 ★ 左門町町会:左門町焼(チヂミ風)・日本酒・ビール・酎ハイ・ソフトドリンク ★ 四谷消防署:防災に関する展示 ★ 四谷警察署:防犯チラシの配布など ★ ボーイスカウト:わなげ、活動内容展示 ★ 東京おもちゃ美術館:輪ゴム鉄砲 参加者にバルーンプレゼント ★ CCAAアートプラザ:画材類・陶器・タオル&手ぬぐい ★ 四谷ひろば:ベビーカステラ・茶飯のおにぎり 20時には、先着で子どもたちにお菓子の詰め合わせの配布がありました。 抽選用景品は商店会や町会の協賛で用意され(抽選券は100円)今年の特賞は:有名テーマパークチケット、一等は牛肉ステーキ、二等は店舗引換券など、今年も多彩な景品が用意され、最後までたくさんの方で賑わった納涼踊り大会でした。 開催時間:17時〜21時 更新:広報委員会

新宿区:ブロック塀等の緊急点検調査

新宿区より 区では、6月18日に発生した大阪府北部地震による塀の倒壊被害を受け、ブロック塀等の緊急点検調査等を実施しています。 新宿区のリリースページは>> こちら 更新:広報委員会

報告:7/14 親子卓球教室

居場所事業推進委員会より 7月14日(土)に親子卓球教室を体育館で開催しました。 PTA卓球部にも指導協力頂き、今回は親子15組ほどが参加しました。  PTA卓球部の方々がコーチとなって初心者でもわかりやすくご指導頂きました。 当日は、居場所委員3名とサポーター4名で運営されていました。 親子スポーツ教室は年3〜4回ほど開催しています。 居場所委員の仕事は、事前に体育館の空き日程を押さえ、卓球部の方々と日程を調整し、事前の開催告知と募集、当日は参加者受付と飲み物や救急箱の準備と対応です。 この教室の募集告知は>> こちら 卓球教室中はボール拾いや教室終了後には卓球台の後片付けをして終了です。 実施時間は10:00〜12:00の2時間ほどでした。 居場所委員とサポーターの皆様お疲れ様でした。 更新:広報委員会

7/17:不審者情報

学校情報連携 保護者の皆様 本日午前10時ごろ、戸山3丁目で刃物を万引きし、男性が逃走中 との連絡を区から受けました。学区域からは離れていますが、お子 さんの放課後の外出にご注意ください。また、不審者を見かけた際 は110番通報をお願いします。学校でも下校時 に児童に安全指導 を行いますが、お家でもお声掛けください。 よろしくお願いします。 作成者:新宿区立四谷小学校 以上、学校一斉メールより引用

7/18(水)広報誌特別号をリリース

広報委員会より PTA広報誌 1学期特別号 リリースのお知らせ <特 集> 今年度全クラス集合写真 開校記念日6/30子供まつり 価格:0円(税込) お求めはご家庭の四谷小配達員から 直接お受け取りください。 (児童数にて配布) 〜広報委員会よりお知らせ〜 「次年度へPTA活動の継承」 今年度、PTA広報誌さくらは発行を休止し、PTA会員向けにはブログでの活動を広報、児童向けには企画冊子の展開を行うことを基本計画(今号もその対象)としています。*3学期には6年生向けの卒業特集冊子を企画中 DTP制作をしなくても広報活動が担えるように、今年度は日々の取材情報が即時公開できるブログベースでの発信を採用しています。全国のPTAでも発行作業の担い手不足で活動の存続やその負担が話題に上がっています。「毎年これをやらなくてはいけない」ではなく、広報ではその年のPTA参加者のスタイルに合わせて活動できるように活動体裁を自由に定めていければと考えております。 今後、紙発行を残す場合でも、原点回帰でPTA室のモノクロRISO刷りで発行するのもひとつの方法です。なんら冊子カラー印刷に拘る必要はありません。(なお、DTP制作は外注できるほど潤沢な予算はございません) 引き続き、皆様のPTA活動へのご理解とご協力をお願い申し上げます。 更新:広報委員会

報告:7/4 水曜サッカースクール

スポーツ企画委員会より 7月4日(水)水曜サッカースクール 既に真夏日が続いていますが、水曜サッカーの様子をお届けします。  保護者サポーターの主な仕事は、練習前のボールやビブスの準備、飲料の用意などです。 この日も最高気温は30℃を越えました。児童たちの水分補給のためのドリンク作りは重要な仕事です。この日は5名の委員とサポーターが参加しました。  練習後の片付けも児童たちもお手伝い。   練習参加カードから出欠記録を録ります。 2018 FIFAワールドカップ ロシア大会も大詰めですが、児童たちも12月のサッカーフェスティバル出場に向け練習に熱が入っています。 暑い中、委員やサポーターの皆様お疲れ様でした。 更新:広報委員会

6年生:特色のある授業『租税教室』

6年生:特色のある授業 7月9日(月)6年生では 、 東京税理士会 四谷支部所属の税理士6名の方をお招きし、税の仕組みを学ぶ 「租税教室」が開かれました。 3時間目 6-1  教室 (*取材)、 4時間目 6-2  教室 写真は、藤田先生(左)・妹尾先生(右) <講義内容> ◎税の意義・役割。 税から考える社会のしくみ。 財政の種類今後の課題について。(講義形式) ◎3択クイズ 質問:公立小学校子ども1人当たり1年間にどのくらいの税金が使われているか?  ①約60万円 ②約90万円 ③約120万円  回答:正解は約90万円 税金はおおよそ何種類あるでしょうか?  ①20種類 ②40種類 ③50種類  回答:正解は50種類 ◎税金を集める(ゲーム) グループごとのディスカッション形式 3グループに分かれて50、250、700万のカードを引く。 ↓ ↓ 課題は合計300万の税金をどのように集めたらいいか&理由を考える。 ↓ ↓ 6グループに分かれディスカッションしてグループの意見を決める。 ↓ ↓ 発 表 このディスカッションでは、公平になる様に、税金も同じ割合の額15万、75万、210万を集めるという意見が大勢でした。 なかなか税金を集めるという日常生活にないイメージしずらいテーマの中、社会のために税がどのように集められ、果たすその役割を考える貴重な講義となりました。 更新:広報委員会

報告:親睦茶話会

学級代表委員会より 7/6(金)に全学年の保護者会の後、茶話会が行われました。 茶話会は各学年・クラス単位で先生と保護者間との交流と親睦を深める事を目的に、様々な情報交換の場として定期的に開催しています。今回も1時間程度でしたが、先生と保護者で和やか且つ、有意義な会として催されました。 学級代表委員の仕事のひとつにこの茶話会の準備があります。 開催通知・出席確認、事前の打ち合わせ(お菓子の内容やお茶の手配、席の用意)や当日の司会進行など多岐に渡ります。 今回も学代の皆様、お疲れ様でした。 更新:広報委員会

7/13締切:フォトフレーム作り

居場所事業推進委員会より お気に入りの絵や写真を飾るフォトフレームを作ろう! 9月1日(土)13時から、四谷小4Fランチルームにて お申し込みは7月13日(金)までに、上記校内配布された用紙をご提出ください。 更新:広報委員会

7/7 タグラグビーを楽しもう!

居場所事業推進委員会より タグラグビーを楽しもう! 親子参加歓迎♪ 7月7日(土)10時から、四谷小校庭にて。申し込みは不要です! 暑さ対策として、水分補給できるように飲み物を用意して参加しましょう。 更新:広報委員会

参加者募集!:みずほ銀行子どもサマースクール

役員会より 8月7日(火)みずほ銀行子どもサマースクール開催のお知らせ 実際の銀行支店を見学しお仕事体験や銀行の仕組みについて学ぶ、4-5-6年生向けの社会見学プログラムです。お申し込みは上記校内配布の用紙をご参照ください。 更新:広報委員会

報告:7月役員会

役員会より 7月4日(水)に定例役員会を開催しました。 主な議事事項は以下の通りです。 ★会長からの6月活動報告 四谷ひろば10周年出席 八校会卓球大会 小P連会長会 運営協議会の出席 教科書選定会の出席 防災訓練について、等々 ★各委員会からの報告事項 ・広報  ブログ開設関連の報告など ・校外  AED講習会について(日程・人数確定の報告など) ・厚生  かけっこ教室について(応募人数が予想以上に多いため今後の対応など) ・居場所  新たなイベントの案だしについてなど ・育成会  今後の開催日程などの報告 ・その他事項  →みずほ銀行サマースクール開催の決定の報告  →防災について、より良い仕組みを考えたい 更新:広報委員会

スタッフ募集(有給):四谷小夏休みプール開放

PTA会長より 今夏も四谷小夏休みプール開放のお手伝いスタッフを募集します。<協力:四谷地区スポーツ交流推進委員会> 期間は8月8日(水)〜22日(水)の15日間です。午前・午後の部があります。 担当業務の補助監視員、受付・支援者によって時給が異なります。 応募は本校地域の大学生以上の保護者・卒業生の方が対象。 詳しくは、校内配布された上記用紙をご確認ください。 更新・広報委員会

3年生:特色のある授業『花いっぱい運動』

3年生:特色のある授業 6月19日(火)3年生の児童たちは、環境美化活動のため地域の複数の事業所宛に自分たちで植えたお花のプランターの配達と設置を行いました。  最初に中庭に集合し、スクールコーディネーターさんのお話を聞きます。そして各班に分かれて、お届け出発です。  先生方の引率で、運動に協力していただいている会社や店舗に手紙をそえて、みんなで協力して日々草(にちにちそう)のプランターを持って行きます。  この運動は、花を置いたら、心が和んで、道にごみを捨てるのをやめたくなるのでないか、という小学生のアイデアからはじまりました。 今後は、3年性の児童達が毎回学校帰りに協力して水やりを行います。街の皆さんと四谷小児童たちの交流や、子供たちの街に対する好奇心が育まれる活動となりました。 今回、児童達の各班の引率サポートとして会員・保護者の皆様ご協力頂きました。ご協力有り難うございました。 更新:広報委員会

報告:6/17 PTA卓球部八校会大会

PTA卓球部より 去る6月17日(日)四谷小体育館でPTA卓球部の八校会大会が開催されました。 *八校会出場校:四谷小、四六小、花園小、四谷中   今大会の本チームの戦績は、Aチームが3位、Bチームが2位でした。 なお、各校の校長先生とPTA会長の ダブルスマッチは本校四谷小のペア (石井校長と山下会長)が 優勝 致しました!!  *上記掲載画像は卓球部の皆様のご了承を頂きました。 出場された部員の皆様・校長・会長、大会出場お疲れ様でした。 卓球部に参加してみませんか? 現在卓球部は部員を募集中。 卓球は運動やスポーツ経験に関係なく始められるスポーツです。 判断力や 先を読む力などが求められます。特に 判断力、心理(ストレスに強い)、先を読む力などは、後天的に練習で身につけることができる能力の一つと言われています。 練習参加のご希望含め、お問い合わせは本フォームよりお問い合わせください。広報より部の担当者へ伝達し、後日ご案内させて頂きます。 更新:広報委員会

4年生:特色のある授業『視覚障がい者の世界』

4年生:特色のある授業 総合学習「つなげよう心と心」:視覚障がい者の世界 4年生の総合授業では「つなげよう心と心」と題し、視覚障がい者の世界について、1学期から2学期の半ばまでさまざまな角度から学習に取り組んでいます。 6月5日(火)には4年1組が、6日(水)には4年2組が、視覚障がい者の小暮さんと一緒に通勤ルートの一部を歩く、校外学習を行いました。 四谷小の近くにある会社で働く小暮さんは、ノーマライゼーション( * )について知ってもらうための啓蒙活動の一環として、四谷小にも福祉教育訪問授業に来てくださっています。 * 障害をもつ者ともたない者とが平等に生活する社会を実現させる考え方。 事前に教室で、小暮さんと道を歩くときの注意事項をよく確認してから1班ずつ学校を出発。いつも歩き慣れている駅までの道も、小暮さんと一緒に歩くことで新しい発見があったようです。 「信号機の色や電車の行き先はどうやって判断していると思う?」「四谷三丁目交差点の横断歩道は、点字ブロックのあるものとないものがあるのに気がついたかな?」など、時折立ち止まっては、子ども達に説明をしてくれます。四谷三丁目の駅までの短い間でしたが、色々なことを学んだ校外学習となりました。 「歩くときは、必ず点字の右か左かどちらかを歩くよ」 「お財布には区別の難しい5千円札は入れないようにしているよ」 学校に戻った後は、先生が図書館から借りてきた40冊以上の点字や視覚障害に関する参考文献を元に、一人ひとりが自分の関心に基づいて調べ学習を行い、理解を深めました。 更新:広報委員会