スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

FC東京サッカー教室

10/24(木)4年生の6時間目の授業でFC東京の選手によるサッカー教室が開催されました。 なんと来て下さったのは長友佑都選手、小柏剛選手、野澤零温選手! 選手達の登場に、体育館が大きな歓声に包まれました。 「え?本物??」と驚きを隠せない児童も。 取材の方々もたくさん来ていました。 行われたのは4つのプログラムです。 ①選手3人と児童4人によるボール取り対決 ②選手が遠くのコーンにボールを当てられるか、バスケットゴールにシュートを決められるか予想する〇✕ゲーム ③選手と先生によるPK対決 ④クラス対抗玉入れ どのプログラムも大盛り上がりでしたが、特にPK対決では長友選手が2本連続で見事ゴールを決め児童からの拍手喝采を浴びました。 サッカーを習っている児童も多い中、プロサッカー選手との触れ合いはとても貴重な体験になったと思います。 最後は選手と生徒のハイタッチと記念撮影が行われ、名残惜しい雰囲気のまま終了となりました。 選手の皆様お忙しい中ありがとうございました。 今後のご活躍を応援しています。

2024年度 運動会

10/19(土)晴天かつ季節外れの暑さの中、2024年度の運動会が行われました。 今年は、四谷中学校の校庭をお借りし、全校生徒集まっての開催となりました。おそらく、6年生以外は、初めて最初から最後までの参加となったのではないでしょうか。 子供達は大きな校庭で笑顔いっぱい練習の成果を発揮していました。 1•2年生のかわいらしいダンス。3•4年生のリズミカルな動き、5•6年生の堂々たる勇姿。 今年は、校庭の改修工事のため練習場所も限られ、できないこともありながらも、子供たちの成長を間近に感じることができた一日となりました。 この日PTAでは学代の皆様を中心に朝の準備や受付・誘導にご協力をいただき、片付けは最後まで見ていただいた保護者に広くご協力いただきました。 たくさんのご参加をいただきありがとうございました。

🍁第3回図書室の飾り付け🍁

9月26日(金)に3回目の図書室の飾り付けを行いました。 今回も多くの保護者の方にお手伝いいただきまして、本当にありがとうございました✨ 今回は、10月19日に行われます『運動会』と『秋』をテーマに飾り付けました! 当日ランチルームを借りる事ができたので、ゆっくり制作する事ができました。 四谷小10周年記念キャラクター達『よっチリ』『ワイマン』『ミッたん』を新たに制作して、四谷小の体操着を纏わせて運動会を盛り上げています❣️ 子供達にも、ワクワクと楽しみな気持ちになってくれたら嬉しいです😊 保護者の皆様も学校にお立ち寄りの際は、   ぜひ図書室にもお立ち寄りくださいませ!! 図書ボランティアにご興味やご意見などございましたら、 toshobo428@gmail.com までご連絡ください。

東大CASTさんたちと科学を楽しもう!

 9月28日(土)に『東大CASTさんたちと科学を楽しもう!』が開催されました。すぐに定員に達してしまった大人気の企画です。  今回のテーマは水!!屈折、反射、表面張力、毛細管現象、浮力といった、私たちもどこかで習った覚えのある、水の不思議な特性を使った実験をみんなで行いました。  東大CASTの5人のお兄さんお姉さんたちが、楽しく実験をお手伝いしながら、その原理を教えてくれます。  まずは手始めに、「水プリズム」から。ガラスボウルに入った水に光を当てることで、白い光が虹色に分散して見えます。これが本当の虹ができる仕組みと同じと聞くと、子供たちから「へぇ〜!」という驚きの声。  次にみんなで「全反射コップ」を作りました。マーカーで絵を描いたプラコップともうひとつのプラコップの間に空気の層を作ります。そのコップを水に浸けると浸かった部分の絵が消えるという実験です。なかなかうまくいかない人もいたようですが、しばらくすると「あ!消えた!」「ぼくも!」と嬉しそうな報告が聞こえてきました。  この他にも、屈折を使ってコップの底の十円玉を見えるようにしたり、小瓶の中のボールを消したり、表面張力で一円玉を水に浮かべたり、毛細管現象をつかって濾紙にペーパークロマトグラフィー花火を作ったりしました。  最後に「浮沈子」作りです。ペットボトルの水の中に入った、醤油差しのお魚が、水圧で上がったり下がったり泳ぎます。これは、パスカルの原理とアルキメデスの原理によるものらしいですが……難しいので、お魚が泳げば大成功ですね!!  実験をしながら、東大生のお兄さんお姉さんに「東大に受かるにはどうしたらいいんですか?」と子どもたちが質問する、微笑ましい場面もありました。気になるお返事は「うーん…でもみんなと同じくらいのときは、いっぱい遊んでた!」でした。  当日ご協力いただいた東大CASTのみなさんは、文理問わず大学1・2年生の東大生さんでした。将来は大学院や研究所で研究をしたり、弁護士さんや公認会計士さんになったりするそうです。  参加した子どもたちの中から、今回の実験をきっかけに科学が好きになって、いつか東大CASTさんになる人が現れるかもしれないと思うと楽しみです。  東大CASTのみなさん、ありがとうございました。 おまけ 東大CASTのブタさん...