PTA専門委員会より 本日2F会議室(9:30開始)にて、役員会と各専門委員会が集う【PTA専門委員会】を開催しました。校長・副校長より、お知らせのありました点は以下3つです。 (1)緊急時の登下校について (2)来年度以降からのクラス数増による教室の増室割り当て案について (3)10月4日 食育に関連しマレーシアから校長視察団の来校予定の告知 (1)先の北海道胆振地方地震や西日本豪雨、台風21号の発生被害を受け、異常気象時等の登下校や休校の発令について、改めてマニュアル化案の説明がありました。区・教育委員会の発令により学校発令となるのが流れですが、一律にその形態を採用できないケースもあり、最終的には学校長の判断となる流れとなっています。 広報委からの要望で、現在も 学校ホームページ や 本ブログ でも案内がありますが、台風や豪雨等は朝に学校一斉メールが配信できない状況も考えられ、気象庁かNHKか基準先を定め、警報発令が出た時点で登校を遅らせる等の判断が各家庭でしやすいようなガイドラインの策定をお願いしました。(本ブログも情報連携する) (2)来年度も新学年が3クラスになることが見込まれる。教室確保のために現PTA室の普通教室化。次年度H32年度も3クラス化が見込まれるため、現PTA室隣の生活課室を普通教室化を使用検討中とのこと。 校長からは、陸上アスリートをコーチとして招聘した9月2日実施の走り方教室が好評(126名参加)につき、再度学校授業として2学期中(11月中)に行う旨の告知ありました。1-2年生は走り方、4年生は走り幅跳びの予定。*対象3学年のみ その他、会長から小P連でのスポーツ行事案内、自転車カゴ前に掲出する「防犯巡回中」札を希望者に配布する案などの報告がありました。 各委員会からは2学期活動予定の報告がありました。 ベルマーク担当の文化委員会からは前回集計で2万点(8000円相当)の回収があり、今年度の目標を達成できそうである旨の報告がありました。引き続き皆様の回収協力をお願いします。>>獲得目標アイテム: ソフトバレーボールとソフトフォームボール(30,000円相当) 【 Webベルマークは>> こちら 】 居場所はイベント開催が多いため、上記の異常気象対応に関連し...