5月26日(金)27(土)、運動会が開催されました
今年は初日を児童鑑賞日、翌日を保護者鑑賞日とに分けて行われましたが、
良い天気に恵まれた運動会日和の2日間となりました。
児童鑑賞日(26日)
校庭いっぱいに全校生徒が椅子を並べて、いよいよ開会式です。
全員で準備運動をした後に、各学年の演技がスタート。
応援合戦では、紅白の応援団が各チームの児童と声を合わせ、
大きな声でチームの健闘を誓い合いました。
3学年ごとに2回ずつ行なわれた大玉送りでは、
途中観客席側に白組の大玉がそれてしまい、
参加していない学年の児童達も一緒に大玉を軌道に戻す場面も。
初日最後の6年生によるソーラン節の演技では、6年生の演舞に合わせて
1年生から5年生の児童全員で「ソーラン」の掛け声を返し、
全校生徒一体となって運動会を盛り上げることができました。
閉会式で発表された中間発表では紅組が20点リードでこの日は幕を閉じました。
途中、四谷子ども園の子ども達も交代で観覧席に来てくれて
お兄さん、お姉さん達の演技を一生懸命応援してくれました。
今年は初日を児童鑑賞日、
良い天気に恵まれた運動会日和の2日間となりました。
児童鑑賞日(26日)
校庭いっぱいに全校生徒が椅子を並べて、いよいよ開会式です。
全員で準備運動をした後に、各学年の演技がスタート。
応援合戦では、紅白の応援団が各チームの児童と声を合わせ、
大きな声でチームの健闘を誓い合いました。
3学年ごとに2回ずつ行なわれた大玉送りでは、
途中観客席側に白組の大玉がそれてしまい、
参加していない学年の児童達も一緒に大玉を軌道に戻す場面も。
初日最後の6年生によるソーラン節の演技では、
1年生から5年生の児童全員で「ソーラン」の掛け声を返し、
全校生徒一体となって運動会を盛り上げることができました。
閉会式で発表された中間発表では紅組が20点リードでこの日は幕
途中、四谷子ども園の子ども達も交代で観覧席に来てくれて
お兄さん、お姉さん達の演技を一生懸命応援してくれました。